bouzuya.hatenablog.com

ぼうずやのにっき

『新しいシェルプログラミングの教科書』を読んでいる

『新しいシェルプログラミングの教科書』を読んでいる。いまは 4 章かな。配列が出てきたあたり。

恥ずかしい話だが、ぼくはシェルスクリプトをほとんど書けない。単純にコマンドを並べて iftest を並べるくらいならもちろんできるのだけど、配列がどうとか言われるとよくわからない。空白がどう解釈されるのかいまだによく分からないし、 $*$@ なども何が起きているのかよく分からないので使わない (使うときはいつも検索して試したりする) 。

そろそろ、さらっと使いたいところだ。……だけど、ぼくが書けても他の人が読めないとかに陥りそうなので、うーんって感じだ。自分で書いていて、普段の「自分の知らない言語機能を禁止するのをやめろとか言っちゃうような」姿勢と矛盾しているので、良くないな。良いものはまず自分が使えるようになって広めていこう。……でも、シェルスクリプト (しかも bash 前提) はなあ……。


bouzuya/node-compare-images の 0.2.0 をつくった。すべてのピクセル数・不一致のピクセル数を返せるようにした。

bouzuya/screenshot-testing-js は node-compare-images を 0.2.0 に変えて、大きい画像の表示で崩れるのを直した。不一致のピクセル数を表示できるようにしようとしている途中だ。


寒い。そして頭が痛い。

TALP KEYBOARD でキースイッチとキーキャップを買った

昨日 (2018-01-09) は KeebioNyquist Keyboard の Kit を買った。そして今日は TALP KEYBOARD でキースイッチとキーキャップを買った。これで一式そろうはずだ。思ったよりは簡単にそろったのでは。ああ、工具類は Amazon で買った。

あとはつくるだけ。つくってみて足りないに気づくとかもありそう……。 2018-03 までに自作キーボードな人になれるだろうか……。不器用さを発揮してデビューに失敗しそう。


bouzuya/bbn-screenshot-testingbouzuya/screenshot-testing-js を試している。

0.1.0 は package.json に誤りがあって、まったく動かなかった。あとは必要な型が export されておらず、困った。

上記を修正して 0.1.1 にした。それでも使い勝手がいまいちだ。特に致命的なのは、おそらく数 px の微妙な違いを差分 (失敗) として認識してしまっていること。大きい画像がはみ出たりするのも分かった。

どんどん直していく。


ゲーデルエッシャー、バッハ――あるいは不思議の環』を数ページだけ読んだ。↓の本を読みはじめたので、今後も進まないだろうな。

もともと予定していた『新しいシェルプログラミングの教科書』が手に入った。こちらを読みはじめた。 2 週間ほどで読み切りたい。


午前中は通院でお休みした。薬を処方してもらったので、気休め程度かもしれないが、使っていく。

自作キーボード Advent Calendar 2017 を読んだ

自作キーボード Advent Calendar 2017 をひととおり読んだ。みんないろいろやっているもんだなあ。

ぼくは QMK Firmware でキーレイアウトをいじってキー数を 36 まで減らしたことくらいかな。自作感が弱い。

そして KeebioNyquist Keyboard の PCB などを購入した。届くのが楽しみだ。キースイッチが品切れで買えなかったのとキーキャップは購入できないので、ほかから調達しないといけない。


朝寝坊したので bouzuya/screenshot-testing-js はほとんど進まず。 1 commit をごまかし的に。


息苦しさで眠れないので (それを寝坊の言い訳にしている) 、明日は病院に行く。

財布に入っていた去年の大吉のおみくじを捨て、今年の小吉のおみくじを入れる。

bouzuya/screenshot-testing-js の 0.1.0 をつくった

bouzuya/screenshot-testing-js の 0.1.0 をつくった。

screenshot-testing-js はヘッドレスブラウザで撮ったスクリーンショットの差分を確認することでテストするためのツール。 Puppeteer と bouzuya/node-compare-images を使っている。

とりあえず 0.1.0 にして npm:@bouzuya/screenshot-testing として公開した。まだ試していないので使えるのかよく分からない。

既にいくつかの課題はある。

CI 対応。強制で html を open するのだけど、 CI で動かす際には邪魔そう。このあたりの report 設定も必要そうだ。

1px だけの差分でも失敗扱いになる。また、その時の差分が画像だけだと細かすぎてよく分からない。数値で何 % 違うのかがほしい。 Huddle/Resemble.js で言うところの misMatchPercentage かな。しきい値を設定して、それ未満を成功と見なせると良さそう。

シナリオを書くための補助も少ないので、試しながら足していきたい。


ゲーデルエッシャー、バッハ――あるいは不思議の環』をすこしずつ読んでいる。まだ冒頭だけど面白い。思いのほか読みやすい。途中から内容が重くなったりするのかな……。たぶん途中で返さないといけないのだけど、読めるだけ読む。


Twitter にも書いたけれど、 自作キーボード Advent Calendar 2017 を何日分かだけ読んだ。

1 日目の 自作キーボード 部品購入ガイド を見て、 Nyquist に手を出してみようかという気持ちが……。本当は Helix (薄いの) が欲しいのだけど、ちょっと Group Buy のタイミングを逃してしまった。とりあえず何かひとつでもつくって、練習、そしてこの四半期の目標を達成していきたいところだ。

呼吸が苦しい。寝ている間に呼吸できなくなって死んだら嫌だな。寝ている間の呼吸困難って目が覚めるのかな。なったことないから分からない。呼吸が苦しいとまず寝られないからな……。

2018-W01 ふりかえり

2018-W01 をふりかえる。

2018-W01 の目標 とその記事

目標。

  • ☑ Puppeteer および Resemble.js をつかったものをつくる

記事。

先週までは bouzuya/resemble をつくってきた。今週は bouzuya/node-compare-images をつくった。そして、それを使った bouzuya/screenshot-testing-js をつくっている。目標の指しているものは screenshot-testing-js の完成のように思うけれど、中間できちんと成果を出せているので良しとする。

先週で『 UI デザイナーのための Sketch 入門&実践ガイド』を読み終えて、今週は『アジャイルコーチング』を読んだ。キーボードの薄い本である『 KbD C93 』も読んだ。手元に『ゲーデルエッシャー、バッハ』 があるけど、厚みにひるんでいる。ぱらぱらと眺める程度にするつもりだ。来週からは『新しいシェルプログラミングの教科書』を読みはじめる予定だ。 2 週間くらいで読み終えるだろうな。

ふとん用の掃除機やはんだごて、クリスマスプレゼント (?) やフェイスタオルなどいろいろ買っている。散財。

つくったもの

2018-01-01/2018-01-07

今日は GitHub から deps の脆弱性の通知が来ていたので、 marked のバージョンを上げた。

よんだもの

その他

映画『 SING 』を観た。登場人物が多いからなのかな、それとも登場人物が登場した瞬間におおよその展開が読めるからなのかな。悪くないんだけど、特に残らない。動物が歌ってたね、くらいの話。

予定どおりには進まなかったのだけど、プログラミングと読書でバランスよく進めるのは良さそう。ゲームが控えられているのも良い。

まだ先になるだろうけど、この screenshot-testing-js のあとは、ひさしぶりに Backlog API の活用を検討していくつもりだ。

2018-W02 の目標

  • bouzuya/screenshot-testing-js の 0.1.0 をつくる
  • 『新しいシェルプログラミングの教科書』を読み進める

ふとん用の掃除機を買った / 『アジャイルコーチング』を読んだ / 『 KbD C93 』を読んだ

アイリスオーヤマのふとん用の掃除機 IC-FAC2 が届いた。

2017-12-31 でもすこし書いたけど、 2017-12 には空気清浄機を買った。今度は掃除機を買った。ほこりを気にしている。子どもが産まれたら……というのもあるし、部屋がほこりっぽいと言われたこともあるし、このところぜんそくっぽくなることもある。

ダイソンのものと迷った。検索やレビューでダイソンを評価する記事をよく見た。それでもこちらにした理由はいくつかある。

まずダイソンはこちらの価格が 3 〜 10 倍くらいする。食洗機のとき (2017-03-18) の「もしかするとすぐに使うのをやめてしまうかもしれない」と同じ理屈でこちらにした。

ほかにはダニちりセンサーの存在だ。これは空気清浄機 KC-F50-W の経験からなのだけど、色が変わると楽しい。効果の有無じゃなく効果がある感の有無は意外と大切だと感じる。待ち時間が伸びても、進捗を出すほうが良いってアレと似てる。

案外コードレスよりコードありのほうが良さそう。これはバリカンの充電が切れてイライラさせてくれることから。重量的にも良いかもしれない。

で、届いた。

予想通り色の変化が楽しくって延々とやってしまった。軽く使った感じでは良さそう。思った以上にヤバそうな (濃厚な) ハウスダストが取れた。説明書を読まなかったので、水中でダストカップを開かず、まき散らした。

まだ習慣化できるか分からないし、効果も長期的に見たいので、もうしばらくしてからまた書くつもりだ。


読書。

アジャイルコーチング』を読み終えた。予想では 2018-01-03 で読み終えるはずだったのだけど、ずいぶんと遅れてしまった。平日でも進められるようにしたいな……。

KbD C93 電子書籍版』を買って読んだ。きれいな本だなあ。「キーボードをつくるぞ」という気持ちにはなっている。道具もすこしずつ揃えている (2018-01-02) 。

ひさしぶりの図書館。予約していた『ゲーデルエッシャー、バッハ――あるいは不思議の環』を借りた。実物の厚みにひるんだ。これは……読めない。読もうとはするけど、たぶん読めないな。


bouzuya/screenshot-testing-js 。埋め込んでいたダミーのシナリオを抜き出した。こちらの進捗もまだまだ……。

bouzuya/screenshot-testing-js でつくって消した

bouzuya/screenshot-testing-js でつくっては消してを繰り返した。迷ってばかりで一行も進まないのは良くないので、ひとまず「マクドナルド理論」的に可変な要素を含まない処理を書いてみた。

迷ったのは、 connectexpress のような middleware っぽい仕組みの導入。書いている途中で美しくない気がしてきて……。定型的な処理を挟み込むためだけに、そんな構造が必要なのかな……って。

bouzuya/beater の 5.0.0 で「これ意外となくてもいいんじゃないか」と感じたら、だいたい削ったほうが良いんだなって。必要なら別でつくればいい。

「 1 日 1 commit はしよう」という気持ちのおかげで、ゴミみたいなものだけど、進んだので良しとしたい。


アジャイルコーチングはほとんど進んでいない 68% 。明日・明後日で読み終える。


予定を整理したり、 CSS を書いたり……。

GitHub の Issue から Backlog の Issue に戻ろうかなって。 2 年くらいかけて逆戻りしそう。

荷物を受け取れなくてショックを受けている。

うまくいかないな……。